グリーンウォッシュ……消費者だまし?
自然派コスメやオーガニックコスメの
原料リストに精油名等がなく
「香料(Perfum / Fragrance)」とだけ
記載されているアイテムをみたことありませんか?
もしかしたらその「香料」、
香りづけが目的ではなく
保存料として配合されているのかもしれません。
Drタトレーとお茶していて(ミーティングではありません・笑)、
ナチュラルコスメメーカーの
グリーンウォッシュが話題になりました。
グリーンウォッシュ
実際には化学物質を使っているけれども、
その成分の生成過程に
特別な過程を間に挟むことで
化学物名を表示せず
ナチュラル原料名を表示できるようにすること
例えばココアルキル酸ナトリウム。
シャンプーなどによく使用されるこの原料、ラベルには
「ココアルキル酸ナトリウム(植物由来成分)」と
「植物由来成分」と書き足して、
ナチュラル感、安全感をアピールしていることが多いです。
でも実際は構成脂肪分の一種に
自然派が避ける石油由来界面活性剤SLS、
ラウリル硫酸ナトリウムが含まれています。
それを公表せず、「ココアルキル酸ナトリウム」とのみ
表示することが可能なのです。
(→やさしそうに見えるけど実は……な自然派シャンプーの話)
オーガニック団体が認める合成保存料、ナティサイド(Naticide)
ココアルキル酸ナトリウムに加えて、
Drタトレーがコメントされた原料がNaticide(ナティサイド)。
バニラやアーモンドに似た香りを持つ合成保存料なのだけれども、
原料リストにはその化学構成上
フレグランス(香料)として記載できる……というか
合成保存料(Naticide)との記載は不可で、
Perfum、もしくはFragranceとして記載しなくてはならないのです。
その上安価で安全なため、このNaticideを使用しているメーカーは
とても多いのだとか。
ちょっと調べてみましたが、
まあこのNaticide実態がわからない。
「植物由来」ではあるのですが、
この「植物由来」程グリーンウォッシュに向いた原料もないので
要注意だったりもします。
あれこれ調べて行くとオーストラリアのオーガニック認証団体、
Australian Certified Organicは
Naticideのオーガニック商品への利用を認めているとか。
……いや、それは別にいいんですけど、どうも釈然としないです。
実際にはNaticideを保存料として添加しているのに
保存料フリーと表示する。
……なんかずるくね??と、モヤモヤ(^^;
原料名に「フレグランス」とあって、
精油名等が記載されていないモノはNaticideの可能性大、とのことでした。
いやホント、危険な原料という訳でもないので
別にいいと言えばいいんですけど……
特に「保存料フリー」と言っているのであれば、
何だか騙されているような気がするのです。
++++++
気になる成分についても語っています。
メルマガ講座の登録はこちらから
>> ケミカルフリーシンプルスキンケア道場 <<
Image by arkorn at FreeDigitalPhotos.net