POSTS SLIDER

I'm writing about...
  • 数秘術
    誕生日・名前から本質を読み解き、生きづらさを生きやすさに変える数秘術。12の数字の意味、それぞれの数字があなたにどう影響しているのかを、計算方法も含め初心者にわかりやすく解説します。
    Learn more
  • ナチュラル美容
    アラフィフ女性のためのナチュラルコスメを使ったスキン&ヘアケア。内側・外側から自分が幸せな肌を作る、ローコストで現実的な方法をお教えします。
    Learn more
  • ライフスタイル
    アラフィフの幸せライフに欠かせないのは知識と経験。自分らしく心地よく過ごすためのファッション、健やかな体と心を保つヒントなど
    Learn more

大人アトピー完治への道【ナチュロパシー編/アトピー治療に向く食事】



ナチュロパシーのセッションでは、問診を元に「こうしてごらん」という方法をアドバイスされます。多分これ、誰もがいわれなくてもわかっているんじゃないかと思います😅

アトピー完治を助ける食事とは

西洋料理はダメよ、これからも和食を食べ続けなさい!といわれました。ちなみに私が書いた食生活モデルは:

 朝食:ハーブティ1杯
 10時のおやつ:豆乳ラテ/たまにパンひとつ
 昼食:玄米おにぎり/みそ汁/りんご
 3時のおやつ:豆乳ラテ/アーモンド/くるみ/たまにパンなど
 夕食:鍋(鳥団子/白菜/水菜etc/豆腐)、うどん
 飲み物:ハーブティ/緑茶/ビールorワイン1杯

もちろん毎日こんなにおりこうさんではなく、たまにマフィンを食べたりクッキー食べたりKFC食べたりしますけど。
とにかく我が家は昨年夫の超・高コレステロールが発覚してから毎日の食事がほぼ和食になり、身体に悪い外食もガクンと回数が減りました。クッキーやチョコレート、ポテトチップスなどのジャンクフードも滅多に食べなくなったし、精製した小麦粉を使ったパンや加工パンは避け、ごはんも白米ではなく玄米に。

そして野菜と果物の摂取量が増えました。冷凍食品や出来合いのものも買わないので人工保存料や着色料、香料などの摂取量も少ないと思います。正直なところ、確かに自分でもコレといって悪いところは見つからないのです。強いていえば量だけかな。

トンデモ科学?!血液型ダイエットを勧められる

これを取り入れてみて、と紹介されたのが血液型別ダイエット。この「ダイエット」とは痩せる為のダイエット行為ではなく食物を指します。すでにお馴染み、私の大好きなトンデモ科学告発サイト、Quackwatchでも叩かれているダダモ博士が考案/提唱するこの方法……
食品に含まれる特定の成分が、体内に摂取されたのち血液型別に血液中で反応することで代謝を良くしたり、また反対に悪くしたりする。だから自分が上手に消化できる食べ物を選んで食べましょう
日本では「減量」目的で紹介されているようですが、それよりも健康体を手に入れるためのごはんの食べ方指南のように思います。

しかーし。
これは正直難しい。私はAB型なのですが、肉類で避けた方がいいのは鶏・牛・豚・鴨・鹿。食べるべきなのは羊・七面鳥・うさぎ🐰羊はまだしも、七面鳥にうさぎ……「今日の晩ご飯はうさぎの炒め物」が日常の家庭はどこに存在するのか。ちなみにA型夫に至っては、食べてOKな肉類はありません🤣

これはムリな上にどうも科学的信憑性にかけるるので、真面目に取り組む気にはなりません。なので、頭の片隅においておく程度に留めます。