先日のポスト、「新しい洗髪のカタチ。湯シャン、ノープー、コウォッシュ、クレンジングコンディショナー」でコメントしたMade in NZ、100%自然由来原料のクレンジング・コンディショナー(クリームシャンプー)が届きました!界面活性剤を一切含まない、泡の出ない洗髪アイテム、クリームシャンプー。ヘアカラーの色落ちも最小限に抑えてくれます。
全配合成分:
水/ナチュラルスターチ/ゴートミルクプロテイン/キャノーラオイル抽出物/マンダリン精油/エコサート認定保存料
クリームシャンプー(ヘアクレンザー)での洗髪方法
テクスチャは乳液のよう。コンディショナー(リンス)よりも、ちょっと水気が多いかな。まずは獣毛ブラシ、もしくは柘植(つげ)のくしで念入りにブラッシング。ブラッシングすることで髪のもつれをほぐし、ひっかかりによるダメージを防ぎます。皮脂やほこりなどの汚れを浮き上がらせると、同時にある程度ブラッシングのみで落とすことができますし、続く洗髪で、これらの汚れを落としやすくしてくれるのです。
豚の毛や猪の毛などを使った獣毛ブラシや日本古来の柘植の櫛など、ナチュラル素材のものが私は好きです。ナイロンのものと比べると、ブラッシングだけでツヤがでる、静電気が起りにくい、頭皮へのあたりがやさしい……などのイイトコロが。少し高価なのと、手入れが面倒くさいのが難点ですが……でもそれを補って有り余る髪への効果。そして贅沢感・スペシャル感に病み付きです。
閑話休題。
ブラッシングのあと、シャワーで地肌、髪全体を洗います。地肌をクックッと指の腹でマッサージ。髪,毛先にもクリームシャンプーを馴染ませてから湯船タイム。最低3分ですが、私は湯船で本を読むタイプなので30分程そのままにしてから洗い流しています。洗い上がりの髪は柔らかく、コンディショナーを使ったあとのような手触り。そして乾かすとツルツル、サラサラでベタつきは一切残りません。
気付いてた? 爽快感=脱脂力です
使用4回目までは洗髪後ネタネタ感が残った……というレビューがあったのでどうかな~と思っていたのですが、私の場合は1回目から一切問題なし!予想通りシャンプー後の「爽快感」はありませんが😅これは恐らく泡洗顔に慣れた人が、洗顔後キュキュッとしないと洗えた気がしないのと同じことでしょう。気付いていない人多いですけれども洗い上がりの爽快感と脱脂力は正比例します。スッキリした〜!という感覚と引き換えに大切な皮脂を落とし過ぎているのです。泡なし洗髪への移行と疑問点
私の場合はクリームシャンプー使用初回から油っぽさ一切なし、普通のシャンプーを使ったあとと同じ仕上がりになりました。でもこれ恐らく、私がもう長年シリコン不配合アミノ酸系シャンプーを使っているので、髪が馴れているからだと思うのです。「普通のシャンプー」からのいきなりの移行であれば結構時間がかかるかもしれません。最初にシリコン不配合のアミノ酸系シャンプーへ移行、その後クリームシャンプーへ、とワンクッション挟むとスムースかも。ちなみに私がシリコン不配合アミノ酸系シャンプーにスイッチしたときは3回のヘナパック後、急にイケるようになりました……何かの作用が起ったのでしょうか。
それと固めるタイプのスタイリング剤を多用している場合、しっかりと落とせるかどうかも少々疑問。またクリームシャンプー愛用者のコメントを読むと5、6回に1度は普通のシャンプーを使ってクラリファイ(洗浄)している人もいらっしゃるようです。
(追記:私、使用始めて今年で8年程になりますが、クラリファイ一切必要ありません。むしろ普通のシャンプーに浮気したら生え際カサカサになりました)
これが答えだ!ケミカルフリー歴10年にして、全身脱泡達成
でも、いいですこれ。ものすごく気に入りました。数回に1回は普通の発泡シャンプーで洗髪するにしても泡を使う回数を劇的に減らせる。湯シャンを試す程根性ないし、香りのするアイテムも使いたい。でも界面活性剤なんかヤだ。そんな私にピッタリです。
![]() |
【100%ナチュラル】クリームシャンプー(ヘアクレンザー) |